第1回 定期(まとめ・確認)テスト結果の状況
5科目合計点や学年順位の確定はしばらく先になりそうなので(附中のみ5科目合計点確定)、全体の状況をお伝えします。
結果は様々な要素で大きくブレるものです。結果がよくても悪くても解き直しと改善点の洗い出しで成長につなげることが何より大切です。とはいえ、全員、本当によく頑張りました。
【附中3年生】
附中のテストは実テ以上の難易度と言われますが、今回も余裕の430点超はさすがです。
【附中2年生】
なんと全員が前回から80点超アップ、平均390点超で全員が附中学年平均(350点前後 秋高合格圏)を上回りました。1年間の継続こそが力なり。
【山王中3年生】
全員400点超なるか?平均450点超なるか?中総体・直前の体調不良などそれぞれが大変だったと思いますが(誰もそんな弱音は一言も吐きませんが)、みんなよく頑張りました。ミスこそ成長の糧だと前向きにとらえ、きっちり解き直しを行いつつ、次回の実テに気持ちを切り替えましょう。
【山王中2年生】
学年1位達成の生徒を除き既に(3~4科目時点で)全員が過去最高得点(最高順位)はほぼ確実。今年度途中入塾者(大手塾からの転塾)3名全員が英語・数学の点数が大幅にアップしました。数学38点→86点 数学33点→81点 英語36点→80点・・・。ようやくこれで進学校合格レベルに向けたスタートラインに立つことができます。塾に通わせてくれる親に感謝し、今回の頑張りをキープしながら中1年時の負債を冬までに返済(1年の授業にも参加する)できれば南高・北高・中央合格レベルには到達します。ただし油断するとあっという間にもとに戻ります。
尚、転塾による成績アップは、本人のやる気のタイミングと何より親のおかげであり、正直、塾の問題ではないと思います(むろん、当塾も他塾同様に佐々木塾こそのプライドは持っていますが)。佐々木塾から他塾への転塾で成績アップも普通に考えられます。要は塾との相性だと思います。
【山王中1年生】
現状は数学・英語の高得点者続出、社会が異常に難しかったくらいの情報しかありませんが、結果はさておき中1生全員は初のテスト対策で直前まで本当によく頑張りました。今回は高得点者が多いと思いますが2回目のテストからはレベルが格段に上がります(学校内で続出するであろう400点以上の生徒の多くが300点前半まで押し戻されます)。よって本当の勝負は次回以降です。日々の勉強こそが大切です。以前皆さんに見せたノート1ページにぎっしり書き込まれた200問以上のワークの解答、これを日々毎日、ノート1ページ、集中力を持って、だらだら時間をかけずに継続できたら学年トップクラスをキープできます。トイレでだらだら時間つぶしがないように、これからは毎回最後にノートをチェックしますね。