佐々木塾のルール(&理由)
これまでに都度お伝えしてきたルールをベースに策定しました。太字以外は概ね問題ないですが即日適用とします。
◇授業に欠席する場合は事前にその旨と理由を伝える(授業以外は連絡不要)。
・授業の開始時間や内容に影響する。
◇帰宅時の出欠確認の検印は授業と授業の合間に行う。
・授業が途中で中断する。
◇駐輪は車の駐車スペースにとめない。
・以前、同じ建物内の他の会社から苦情があった。奥の方に駐輪スペースがある。
◇入室時は黙礼か小さな声で「お願いします」。ドアは静かに開閉する。
・教室の集中力を阻害する。
◇教室内だけでなく建物内や敷地内では大きな声で話さない。速やかに帰る。
・以前、同じ建物内の他の会社から苦情があった。
◇飲食自由としているが食べながら勉強はしない(食べる・勉強を切り離す)。
・勉強に集中するする姿勢として不適。
◇スマホはマナーモード・着信音消音で。
・教室の集中力を阻害する。特にラインの着信音。
◇スマホ・PCは学習以外の動画視聴を禁止する。
・勉強に集中するする姿勢として不適。
◇教室内で私語・居眠りを禁止する。
・教室の集中力を阻害する。
◇授業中あくびをしない。
・伝染する。周りが不快になる。
◇消しゴムの使用を原則禁止する(授業中は絶対禁止)。
・どこで間違ったのかわからなくなる。・教える側がどこでつまずいたのかわからず指導できない。
・同じミスが認識できず繰り返す。・消す時間,消しカスを集め捨てる時間がもったいない。
◇ボールペンの使用を奨励する。
・手が疲れない。・文字がはっきりしている。・消す必要がない。・削ったり芯を取り替えなくてよい。
・1本使い切った毎に達成感を感じることができる。
◇食べかす等のゴミは机上、机の下とも自分で集めゴミ箱に捨てる。
・エチケット。