新ルール&中学コース(4月~6月)の学習内容
【新ルール・即日実施】
(1)消しゴムの使用を原則禁止します(学校提出物は使用可)。
(理由)消しゴムを使用すると、
・自分がどこでどう間違ったのかわからなくなる。→原因の究明や修正ができない。
・教える側がどこでつまずいたのかわからない。→指導できない。
・同じミスをしたことが認識できない。→何度も同じミスを繰り返す。成長しない。
・問題を解く際によく考えないでとりあえず書いてしまう。→解答力のレベルが上がらない。
・消す時間,消しゴムのカスを集め捨てる時間がもったいない。
(2)土日祝に急に塾を開ける場合、水曜日の営業時間を早める場合、ラインで連絡します。
・ラインの公式アカウント「佐々木塾」を検索の上、友達登録をお願い致します。
・中総体までは部活動最優先となると思いますが、部活動がない日は極力通塾して下さい。
(山王中・水曜日ふれあいデーの日は極力14:30に塾を開けるので学校から直行して下さい)。
【4~6月の学習内容】
(1)中3生・・・途中入塾者には個別にフォローします。
・毎週前半は国語・後半は英語の演習プリントをBOX上に置くので授業までに実施し授業で解説を行う。
・授業には必ず英語の教科書を持参する。順番に毎回1Pの和訳解説・単熟語&センテンステストを行う。
・授業では「中2英語ドリル」の復習(毎回10問程度)を行う。
・授業では毎回数学の教科書先取りを行う(「平方根」~進める)。
・授業では毎回数学の重要問題演習を行う(解法を即答できるように同じ問題を日を変えて反復する)。
・授業では毎回、理科・社会いずれかの1問1答(記述対策用)を行う。
・実力テストの10日前から実テ過去問5科目(2年分)を自学(自己採点・点数記入)する。
・自学では学校の授業ペースに合わせてワークを繰り返す。
(2)中2生・・・途中入塾者には個別にフォローします。
・通塾時、「中2数学ドリル」1p以上を進める。ルーズリーフに回答し、提出する(添削して返却)。
・授業には必ず英語の教科書を持参する。順番に毎回1Pの和訳解説・単熟語&センテンステストを行う。
・授業では「中1英語ドリル」の復習(毎回5問程度)を行う。
・授業では毎回数学の教科書先取りを行う(第2章~進める)。
・授業では毎回数学の重要問題演習を行う(解法を即答できるように同じ問題を日を変えて反復する)。
・授業では毎回、理科・社会いずれかの1問1答を行う。
・自学では学校の授業ペースに合わせてワークを繰り返す。
(3)中1生・・・途中入塾者には個別にフォローします。
・通塾時、「中1数学ドリル」「中1英語ドリル」をルーズリーフに回答し、提出する(添削して返却)。
・授業には必ず英語の教科書を持参する。順番に毎回1Pの和訳解説・単熟語&センテンステストを行う。
・授業では毎回数学の教科書先取りを行う。
・自学では学校の授業ペースに合わせてワークを繰り返す。