定期テストは個人戦。テスト勉強は団体戦!!

6月15日(木)から始まった中学コース定期テスト対策期間が6月27日(火)21時で終了しました。この期間、佐々木塾では平日15時~21時、土日14時~18時 通塾可能として定期テスト対策を行いました。

「受験は個人戦。受験勉強は団体戦!!」と言われますが、それは、定期テストにも当てはまります。佐々木塾ではテスト対策期間中も通塾頻度・学習時間は原則生徒本人の意思に任せていますが、(一部の生徒を除き)多くの生徒は、部活動がある前半は2~3時間以上、部活動休止期間の後半は土日含め4~6時間ほぼ毎日通塾し定期テスト対策を行いました。この2年間の受験生もそうであったように、集中力をもって本気で頑張る数人の生徒の姿が次第に周りに伝播し気が付くとそれほど面識もない学年も違う生徒全員が一丸となって真剣に試験勉強に取り組むようになります。今回初めて定期テストに臨む中1生含め参加者全員が当たり前のように長時間、集中力をもって真剣に試験勉強に取り組みました。図書館(週5日程度行くのでよくわかります)で目にする、スマホ・居眠り・おしゃべり・ながらの「なんちゃって試験勉強」とは明らかに質が違います(言いすぎました。ごめんなさい)。成長や変化を促すのは環境です。よって佐々木塾では「頑張る生徒」が作り出す環境、空気感を何よりも大切に考えています。

さて定期テストですが結果はどうなるでしょうか?いつもながらのトップクラスの成績や450点以上の生徒にあふれ、400点に届かない生徒も前回から100点アップ・・・なんていう結果も若干期待しなくもありませんが、頑張った割にはそれほど伸びなかった・・・という状況もあるかもしれません。成績がよかった生徒は本人の頑張りの結果であり、頑張ったのに成績がよくなかったとしたら、その責任は塾にあります。

本気で頑張った生徒達にとって、成績もさることながら、頑張るべき時に頑張れたことこそが最大の収穫であります。テスト・受験・部活動・社会生活・・・頑張るべき時に本気で頑張れるかどうか、これからの長い人生で何度も何度も問われます。1度でも本気で頑張ることができた人間はできることが当たり前になるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です