2023年度をむかえて(新中3年生)
1年間のロードマップの概要は、夏休みまでは比較的時間を要する英語・数学に注力し安定的な得点源にすることを目指します。毎週2回、過去問(入試・実テ)を題材に、様々なパターンに対応できる英数の対策授業を行います。夏期講習では社会・理科の比重を高め自信が持てる科目にします。夏期講習終了後からは国語にも着手します。そして毎回の5科目対策授業を本番直前まで行うことで圧倒的な演習量で自信をもって本番を迎えてもらいます。
通塾時の流れは以下のようになります。毎回塾から配布する5科目日替わりの演習問題(標準的な良問)を解いてもらいます。解けない問題は教科書で調べてもOKとしています。採点はこちらで行い間違った問題は各自で深堀を行い「間違いノート」に記載します。これを1年間継続します。演習問題が終わったら各自のペースでワーク・教科書読み込み・問題集などに取り組んでもらいます。毎週、火・金の2回、19時~ 英数中心の授業を行います。受験対策メインですが英数の中3範囲は本番で狙われるので学校の授業に遅れないように予習・復習も行います。7月以降は毎回対策授業を行います。通塾頻度や学習時間は本人のペースに任せており、対策授業への参加も強制はしません。